キャンプ場代の相場は?僕はキャンプ場代をアレと比較してしまいます。

2022年4月1日

こんにちは。サナギーマンといいます。
茨城在住の会社員で趣味で始めたキャンプや車中泊のブログを運営しており、YouTube投稿もしています。

 

 

近況をつぶやきます。

~~キャンプ場代の相場は?僕はキャンプ場代をアレと比較してしまいます。~~

先日久しぶりにキャンプ行った。
そのキャンプ場はソロキャンプ割引があって3000円代で利用できた。
立派なキャンプ場で満足度も高かったです。

茨城はキャンプ場大国らしい。(どこかで聞いた)
確かに田舎で土地もあって都心からも比較的近い距離にあるのでキャンプするにはいい土地柄かもしれない。(茨城は本当にいい所です)

ところでキャンプ場代の相場ってどれくらいなんだろう?
キャンプ場って安い所もあれば結構お高い所もある。

僕はキャンプ場代は出せて6000円が上限かな。
しかも僕の場合ソロキャンプオンリーなので出来れば5000円以下が嬉しい。

どうしてもビジネスホテルの料金と比べちゃうんですよね・・
キャンプ場を宿泊施設と比べるべきかはおいといて、7000円とかになるとホテル泊まるより高いじゃん。ってなっちゃう。

一方、キャンプ場を経営する側からしたらどうなんだろう?キャンプ場経営って儲かるんだろうか?

仮に20組規模のキャンプ場(多分中間的な規模がそれくらいじゃない?)で5000円の料金設定だと1日の収入MAXが10万円。
でもキャンプ場っていくらブームでも平日はいっぱいにならないだろうから20組キャパなら平均でせいぜい10組入ればいい方なんじゃないだろうか。
そうすると1日5万か・・
20組規模のキャンプ場経営は1人じゃできないだろうからスタッフが少なくとも2~3人・・、う~ん、厳しそう。

キャンプ場経営って相当薄利なのかも。
やっぱりたくさんお客さん入れられるビジネスホテルと料金比較するのは申し訳ないのかもしれない。
でも利用側の心理としてはね。少なくとも僕は1泊7000円以上とかのキャンプ場だと選びづらいかな。

キャンプ場経営って収入の上限は上げづらそうなのでコストや管理費を限りなくゼロにしていかないと運営は難しそうですね。

そうなるとキャンパーさん自身がサイトをしっかり保守してキャンプ場の管理費用がかからないように利用しないと結局はキャンプ場が少なくなってしまって自分たちが困るって事ですね。

改めてルールやマナーを守っていかないといけないな。。って思ったところでなんかうまく締まった。