キャンピングカーの所有って現実的?イメトレだけでも始めておきたい件。
こんにちは。サナギーマンといいます。
茨城在住の会社員で趣味で始めたキャンプや車中泊のブログを運営しており、YouTube投稿もしています。
近況をつぶやきます。
~~キャンピングカーの所有って現実的?イメトレだけでも始めておきたい件。~~
以前のツイート。
キャンピングカーに憧れてます。
Twitter見てても所有されてる方たくさん居てびっくりします。いつか自分もって思ってまして。でも普通車での車中泊もこれはこれできっといいんです。
ありきたりだけど制限のある中でこそ楽しみがあるというか✨ちょっと違うか⁉️けどそんな感じで(伝われ) pic.twitter.com/URmv0ExIym— サナギーマン | camp & car stay (@sanagiman_shumi) January 18, 2022
結構いいねもしてもらい共感をもらったツイート。
現在はミニバン(エスティマ)で車中泊をしていて、これはこれで本当に楽しい。
普通車の中でもミニバンは比較的広い空間が確保しやすい。
僕の通勤車であったエスティマも割と車中泊向きだと思われ、購入時は車中泊しやすいかどうかなんて検討していないけど結果的に重宝している。
車種によって車中泊しやすい、しにくいという事はあるかもしれないが実際それはあまり問題じゃない気がする。
YouTubeでも軽自動車で快適そうに車中泊している方もいるし工夫次第で快適さは追及できる。
その工夫や自分だけの環境作りが楽しいのです。
それはそれとしてやっぱりキャンピングカーにはあこがれる。
キャンピングカーがもしあればYouTubeとかで見るような日本一周の旅も行ってみたい。
家族を連れてのキャンピングカー旅行もしてみたい。きっと子供たちも大喜びのはず。
最近本当に良く見かけるようになった。
少し前までキャンピングカーなんて一般的な会社員が所有できるような代物じゃないと思ってて、
勝手に夢みたいに考えてハードル上げてたけど決してオーナーになるのが不可能な訳じゃないですよね。
金銭的なハードルや家族の同意などのハードルがあって、今すぐ購入するというのはもちろん無理だけど。
車種とかスペックとか購入費とか維持費とか、キャンピングカーに憧れてるとか言う割に現時点で全く知識ない。
漠然とした憧れにするだけじゃなくて将来購入の可能性につながるかもしれないし、キャンピングカーの事これから色々調べてみたいと思う。