車中泊していい場所かどうかの許可ってどうやって取ればいい?
こんにちは。サナギーマンといいます。
茨城在住の会社員で趣味で始めたキャンプや車中泊のブログを運営しており、YouTube投稿もしています。
近況をつぶやきます。
~~車中泊していい場所かどうかの許可ってどうやって取ればいい?~~
先日の車中泊で利用させてもらった公園は風情があってとても良かった。
桜が見頃だったし、近くに遺跡なんかもあって観光も出来た気分になった。
利用させてもらった駐車場はひっそりこじんまりとしていて、外灯もあり、道路沿いじゃないので車の騒音もない。
また新たに良い車中泊スポットを見つけられて嬉しかった。
まだまだ県内でも良い車中泊スポットはたくさんありそうだ。
車中泊スポットの代表的な場所としてRVパークや道の駅がある。
RVパークはそもそも車中泊の為の場所だし道の駅も定番すぎて少し面白味はないので(逆に失敗したくないときにはいいけど)、実は公園の駐車場あたりで車中泊スポットを探すのが一番開拓しがいがある。
公園で車中泊スポットを探す際には以下が大きなポイント。
・駐車場が24時間開放されている
・トイレが近くにあり24時間開放されている
・治安が良い
ところで、良さそうな公園の駐車場があったとして、その場所で車中泊をしてよい場所かどうかはどのように許可を取ればよいだろうか。
RVパークやキャンプ場はお金を払って宿泊するのでこれは明確。
道の駅では休憩や仮眠はよいとされているという認識だ。
ただし、車中泊はNGとされている道の駅もなかにはあるよう。
車中泊と仮眠や休憩の違いは?という所は諸説ありそうだけどどうでもいいか。
明確に車中泊禁止とされてる道の駅を除けば、一般的に道の駅は車中泊の代表的なスポットと認知されつつあり、わざわざ車中泊の許可を道の駅の責任者に取ってる人は稀じゃないかと思う。
マナーを守り他人に迷惑をかけないように利用すれば問題ないという考え方が今の所は主流だろう。
それでは公園の駐車場などで車中泊する場合は?
公園の場合、多くは市営で、ホームページなどで問い合わせ先を調べてその公園の駐車場で車中泊してもよいかを聞いてみたことがあるが、問い合わせ自体にも少し困った感じで「特にだめという決まりはありません」というような回答だった。
まあそりゃあそうでしょうよ。
そんな問い合わせめったにないだろうし電話受けてる人もそんな事聞かれても判断できないと思うし。
禁止はされてないけどいいとも言いづらい。
(24時間開放されてない場所ならだめと言われる場合もあるんだろうけど。)
つまり、車中泊をしてよいという"許可を明確に得られる"場所はRVパークやキャンプ場くらいしかないという事。
許可がないと嫌だという方は迷わずRVパークやキャンプ場を利用するべきですが、僕はそれだけだと少し物足りないので自分の判断で車中泊できるスポットを開拓してます。
公園の駐車場などで車中泊によさそうなスポットを見つけても誰も車中泊の"許可"は出してくれないのでそこで車中泊するかどうかは自分で判断するしかないですね。