【車中泊過ごし方10選】みんな何してる?趣味で楽しむ車中泊。厳選した車内の過ごし方まとめ
今週末の車中泊は何して過ごそうかな?
休日には贅沢なお独り様の時間を車内で過ごす、
車中泊が趣味のアナタに向けてこの記事を書いています。
お疲れ様です!
車中泊楽しんでますか。
大好きな趣味の時間、自分だけの非日常的な空間で充実した時間を過ごしたいですよね。
✔ 車中泊の時間をとことん充実させたい!
✔ 車中泊時間が最近マンネリ気味。新しい事したいなあ。
✔ みんな車中泊でどんな過ごし方してるんだろ??
今回は車中泊の過ごし方を厳選10個にしてまとめました。
充実した車中泊時間の為にぜひ参考にしてみてください。
私、サナギーマンといいいまして茨城県在住の会社員です。
趣味で初心者キャンプや車中泊のYouTubeを投稿してますのでよろしければ応援よろしくお願いします。
車中泊の過ごし方10選
映画鑑賞
わずか2時間で人生を変えるほどの感動に出会ったことはありますか?
映画にはその可能性があります。
昔、ビデオデッキにカセットテープを入れてた頃、そこからDVDが普及して映像も劇的に綺麗になって時代の変化を感じました。
そして今やなんとビデオデッキやDVDどころかテレビも不要で手元の携帯電話で映画が鑑賞できる時代です。
TSUTAYAに行ってレンタルする映画をじっくりと時間をかけて選ぶ必要もなく、
サブスクでのサービス申し込みで無数の映画がいつでもどこでも好きな時に楽しめる時代です。
車内にテレビを設置している本格的なバンライファーもいるかもしれませんがスマホあるいはタブレットひとつで車内で映画鑑賞できるのですから、これは車中泊をより充実させる過ごし方のひとつとなるでしょう。
アナタはamazonを利用したことがありますよね?
amazonのprime videoは利用していますか?
プライム会員になればprime videoが見放題なんです。
プライム会員は月にわずか500円のサービスです。
プライム会員はprime video以外にも色々な特典がありますが正直prime videoが見れるだけでも充分すぎる価値があります。
映画配信サービスは他にも色々ありますがamazonを利用するのが圧倒的にコスパがいいです。
しかも30日間の無料体験もあるので試してみない手はありません。
◆解約金なし・契約期間縛りなしのモバイルWiFi◆【ぷらすWiFi】でもう縛られない 30GB 2,080円/月(税込)など、業界最安級。
読書
平日仕事でメールの処理や報告書の作成でパソコンの前にすわりっぱなし・・・
週末はパソコンやメールから離れてゆっくり腰を落ち着けたいなあ
そんなアナタには読書がおすすめです。
読書にはストレスを緩和するリラクゼーションの効果があります。
読書をしている間は日常の悩みや不安から解放され、脳の休息につながります。
日常生活でも読書の持つ効果は大きいですが、車中泊という非日常空間で行うことで一層の効果が期待できます。
読書と一口で言っても、小説本、歴史本、自己啓発本など様々なジャンルがあります。
何を選ぶのもアナタの自由です。自分の大事な空間で読みたい本を選びましょう。
読みたい本を何冊かストックしておいて気分に合わせて選択するのもいいですね。
移動が車の車中泊であれば少々の量を持ち運んでも負担にはなりません。
また最近ではタブレットやスマホでも読書が出来るので一層とっつきやすい車中泊の過ごし方です。
せっかく車中泊で集中して読書をするなら普段読まないビジネス書を読んでみるのもおススメです。
ビジネス書を読むことで視野が大きく広がり、新たな知識やスキルを身につけることができます。
休日の息抜きにこそリラックスした気持ちで普段読まない本を選んでみましょう。
IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』
こんなサービスも知ってますか?
漫画
子供の時に毎週月曜が来るのを首を長くして待ってましたよね。
そう、少年ジャンプの発売日です。
ドラゴンボール、スラムダンク、幽遊白書、ろくでなしブルース、JOJO・・・
大人になってからも漫画は読んでますか?
漫画は少年少女だけのモノではなく、大人になっても最高の娯楽です。
娯楽であるばかりではなく、人生を豊かにしてくれる日本の誇る文化作品です。
あのホリエモンさんも漫画を1000冊読んで人生観が変わったと言ってますね。
漫画を読むことで想像力を駆り立てて創造力を高めるというわけです。
車中泊という自分だけの空間で童心に帰り1日中漫画を読みあさる。
楽しみすぎてヨダレが出ます。
書籍と同様、漫画も今やタブレットやスマホで読める電子版が増えていますね。
サブスクタイプで読み放題のサービスなども増えていて、便利でとてもリーズナブル。
漫画本という紙の印刷物も捨てがたいですが、時代の変化とともにより便利なものは活用していきましょう。
子供の時になけなしの小遣いで買ってた漫画本が今やスマホ上のクリックひとつで読めてしまう・・・
贅沢な時代になりましたね。
ゲーム
子供の時の究極の願望ってなんでしたか?
私はゲームを親に文句言われることなく自分の好きなだけやる。ということでした。
好きな人からすると時間を忘れて没頭できる最高の時間の過ごし方。
大前提として、楽しいということがゲームをやる最大の理由でしょう。
大人気の任天堂Switchを始めとして、持ち運べる携帯ゲーム機は日々進化していますし
ソフトもどんどん新しいものが発売されます。
タブレットやスマホで出来るオンラインゲームも数えきれないほどの種類がありますので
もはや一生かけても遊びきれないほど世の中にはゲームが溢れています。
また、最近では道の駅やキャンプ場でもWi-Fiが設置されてる場所が増えていて益々便利になってますね。
◆解約金なし・契約期間縛りなしのモバイルWiFi◆【ぷらすWiFi】でもう縛られない 30GB 2,080円/月(税込)など、業界最安級。
車中泊のように誰にも邪魔されない自由な時間の中では本当に際限なくプレイしてしまいそうですね。
没頭しすぎには気を付けましょう。
勉強
学生の頃きらいだった勉強も大人になって自主的にやると悪くありません。
私は英語の勉強を車内でやることがありますが集中できていい気分転換にもなります。
何か資格などを取ろうとしている方にも車内は集中した環境を作れますので勉強にはうってつけです。
勉強をするのに年齢は関係ありません。
新しいことを勉強すれば新しい可能性が広がります。
まずは自分の興味のあることを見つけて始めてみましょう。
勉強と聞くと、教材と筆記用具を準備して机に向かうものだと思い込んでいませんか?
新しい知識を入れることは広くなんでも勉強と呼べます。
最近では耳から学べるサービスも色々あります。
オーディオブックとは、書籍をプロの声優・ナレーターが読み上げた「耳で聴く本」。
書籍や講演会を音声化したもののほか、語学、資格関連のCD、ラジオ音源、人気声優が朗読する作品など、 様々な内容の作品があります。
昼寝
毎日家族の為に朝早くから夜遅くまでのお仕事、大変お疲れ様です。
1週間を終えて週末はゆっくり休みたい、そんな気持ちですよね。
でもせっかくの休日にただ家でごろごろするだけでは結果的にいい気分転換はできません。
そんなときには車中泊の準備をして移動先でお昼寝をするというのもいい過ごし方だと思います。
短時間の昼寝でもいいリフレッシュになりますね。
昼寝は以下のような効果があると言われています。
・ストレス軽減
・集中力向上
・記憶力向上
・作業効率向上
昼寝は長時間取ればよいというわけではなく、数十分程度の昼寝がよいとされています。
短時間とはいえ、平日仕事の時はなかなか昼寝が出来ない人もいるでしょう。
週末の車中泊では思い切って昼寝をして日ごろの疲れを取りましょう。
YouTube
スマートフォンの普及とモバイル通信の高速化に伴い、ネット動画の視聴者数は年々拡大を続けています。
その中でもYouTubeはひとつのジャンルとして確立されたといえるでしょう。
YouTubeは特定のコンテンツ分野や利用シーンに縛られない極めて汎用的な動画サービスです。
企画・音楽・お笑い・ゲーム実況・料理・ファッション・・・
あらゆるジャンルで数えきれないほどの動画が楽しめます。
そしてなんとそれらの視聴が無料(タダ)というのは改めて考えてすごいですね。
YouTubeは動画を視聴するだけでなく誰でも動画投稿ができるというのも魅力だと思います。
アナタも趣味の車中泊時間を撮影してオリジナル動画を投稿してみませんか?
うまく行けば人気YouTuberの仲間入りかも??
ジンバルのリードメーカーZHIYUN(ジーウン)。デジタル⼀眼カメラ、ミラーレスカメラ、スマートフォンなどに対応するバリエーション豊富な製品ラインアップを有し、ホビーユーザーからプロフェッショナルまで幅広い⽀持を集めております。手ブレ補正機能で誰でも簡単にキレイな映像が撮れます。
独りの時間を楽しむのが車中泊の醍醐味ですが、人とのつながりが恋しい時もありますよね。
SNSはこの10年で急速に広がってきたコミュニケーションツールですが特に幅広い年代に広く利用されているのがTwitterです。
もしアナタがまだ利用していないならぜひ素晴らしい趣味の事をつぶやいて多くの人とつながりを持ってください。
同じ趣味を持った人と情報交換をしてもいいですし、アナタが興味のある未経験の活動を覗いてみてもいいと思います。
Twitterは匿名でも利用できますし、リアルな人間関係と切り離した世界でのコミュニケーションはさらに人生を楽しくします。
車中飯
車中泊の充実した過ごし方の主役と言えば車中飯。これでしょう。
車中飯をまとめた記事も書いてますのでそちらも覗いてみて頂けると嬉しいです。
仕事
最後は変化球ですが、仕事です。
車中泊にまで仕事を持ち込みたくないという方は多いと思いますが普段溜まってる仕事を集中できる環境で1時間だけ進める。
これって意外と充実した過ごし方になります。
会社の仕事じゃなくても、例えば私なんかはYouTube投稿などもしてますので車内にパソコン持ち込んで動画編集をしたりします。
作業終了後は充実感でいっぱいです。
まとめ
今回は車中泊の過ごし方をまとめてみましたがいかがでしたか。
今後も車内で楽しい時間を過ごして車中泊をより充実したものにしていきたいものですね。