【体験レビューまとめ】関東で車中泊におすすめの道の駅18選 動画付きで紹介
この記事では関東で車中泊におすすめな道の駅を紹介します。
ここで紹介する道の駅はすべて私自身が実際に車中泊を行った体験をベースに紹介をしており、動画もつけてますのできっと参考になります。

・茨城在住。サラリーマン歴15年
・車中泊&キャンプに魅せられて
・週末バンライフ歴2年目
・ブログで趣味活を発信中
道の駅で車中泊はできる?
24時間トイレが使用できて、夜間でも外灯も点いて人目もある程度ある道の駅は車中泊には絶好のスポットです。
実際に人気の道の駅では、週末には多くのキャンピングカーが停まっているのを見かけます。
ところで道の駅での車中泊は公に許可されているものなのでしょうか?
国交省のHPでは「道の駅での車中泊は可能でしょうか?」という質問に対して次のように回答しています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。
引用:国土交通省
仮眠はOKで、宿泊はダメということです。
その線引きはなく、24時間無料で利用できる休憩施設だということも記載されています。

う~ん、曖昧。
はっきりと車中泊禁止と看板が掲げてある道の駅もある一方、RVパークなど宿泊を前提とした施設が設けられている道の駅もあります。
車中泊禁止と看板されている道の駅はその理由に駐車場の混雑、ごみ捨てのマナー、利用者間のトラブルなどが挙げられるでしょう。
色々議論ありますが、ぶっちゃけ私は結構色々な道の駅で車中泊しています。
その際以下のことは必ず守るようにしています。
・車中泊禁止と看板されていない道の駅で
・連泊はしない
・駐車場が混雑していない時(長期連休などは避ける)
・ゴミは必ず持ち帰り
あくまで自分の判断で行っているまでで、この記事で紹介する場所はそういったことを前提にご参考にしてください。
余談。
私と同じように道の駅で車中泊をしている方はよく見かけますが、皆さん非常にマナー良く過ごされていると感じます。
きっと車中泊が好きで道の駅も好きなので、マナーが悪いと批判されて禁止されていくことよりも、みんなでマナーを守り車中泊がもっと受け入れられて容認されることを望んでいる方が大半なのだと思います。
茨城県の道の駅
※茨城の道の駅はコンプリート
常陸大宮市 道の駅常陸大宮 かわプラザ
車中泊おススメ度
綺麗さ
施設充実度
静かさ
道の駅常陸大宮は目の前に久慈川が流れており自然を感じられる道の駅です。
地元品を取り揃えた直売所や充実したフードコートがあり、鮎の塩焼きなども楽しめます。
広い駐車場に綺麗なトイレ、夜間はとても静かな環境です。
常陸大宮市 道の駅みわ
車中泊おススメ度
自然感
直売野菜
静かさ
道の駅みわは決して大規模な道の駅ではありませんが、地元産の野菜や果物が充実した直売所に手打ちそばが売りのレストラン、鮎の塩焼きが食べられるフードコートと食の充実した道の駅です。
夜間の利用者は少なく、道路の車通りも少ないのでとても静かな夜が過ごせます。
夜の星が綺麗な道の駅としても有名なので天気がよければ感動的な星空が見れるかもしれません。
常陸太田市 道の駅ひたちおおた
車中泊おススメ度
駐車場広さ
静かさ
施設充実感
道の駅ひたちおおたは直売所や飲食店の充実した道の駅です。
広い駐車場に、綺麗なトイレ、夜間は静かな環境と車中泊にぴったりな条件が揃っているおすすめの車中泊スポットです。
常陸太田市 道の駅さとみ
車中泊おススメ度
山奥感
静かさ
安心感
道の駅さとみは比較的小さな規模の道の駅で、周囲を山に囲まれた田舎の味わいのある車中泊スポットです。
夜間の利用者はほとんどなく通りの車もほとんどないので静かな夜を過ごせます。
大子町 道の駅奥久慈だいご
車中泊おススメ度
温泉
周辺観光
静かさ
道の駅奥久慈だいごは観光名所として有名な袋田の滝に程近い場所にある情緒ある道の駅です。
だいごの名産も色々堪能できるし、周辺観光も楽しみながら車中泊にも安心感のある安定スポットです。
日立市 道の駅日立おさかなセンター
車中泊おススメ度
おさかな
飲食店
静かさ
道の駅日立おさかなセンターは美味しそうな飲食店が充実していて、新鮮な魚介が揃っている市場のあるユニークな道の駅です。
車中泊の際はおさかなセンター前の駐車場ではなく、裏手の駐車場または第2駐車場を利用すると静かに過ごせるのでおすすめです。
笠間市 道の駅かさま
車中泊おススメ度
綺麗さ
施設充実度
静かさ
道の駅かさまは2021年9月にオープンしたばかりの新しい道の駅です。
お洒落な店舗が並ぶ食事館や大盛況な直売所など、見所満載です。
新しい道の駅なのでトイレや各設備はとても綺麗ですが、国道沿いにあることと近くに電車が走ってる事から駐車場では夜間も騒音を感じます。
城里町 道の駅かつら
車中泊おススメ度
解放感
静かさ
穴場感
道の駅かつらは無料でキャンプができる道の駅です。
大駐車場もあり、キャンプだけではなく車中泊でも利用者は多い人気スポットです。
無料でキャンプが出来るとあって、利用に関してはゴミの持ち帰りなど一人一人がマナーを守って利用する事が大切です。
有名なスポットなのであまり穴場感はありませんが、一度は利用したい茨城の人気道の駅です。
下妻市 道の駅しもつま
車中泊おススメ度
お店
綺麗さ
静かさ
道の駅しもつまは充実した土産屋や魅力的な食事亭があり、風情ある景観の道の駅です。
立ち寄った際には下妻地ビールを購入することをおすすめします。
国道沿いですが、意外と夜は騒音も小さく静かに過ごせます。
境町 道の駅さかい
車中泊おススメ度
駐車場広さ
静かさ
周辺のお店
道の駅さかいはこじんまりとした道の駅で、一見狭い駐車場ですがトンネルをくぐった先に第2駐車場があり第2駐車場のほうは夜間ほとんど車が停まっておらずとても静かに過ごせます。
ただし朝は大道路沿いで騒音が大きいです。
道路を挟んだ隣にはドンキやスーパーなどショッピングモールに加えて天然温泉施設があります。
五霞町 道の駅ごか
車中泊おススメ度
駐車場広さ
静かさ
イルミネーション ※多分冬だけです
道の駅ごかはとにかく駐車場が広いので夜間駐車できないという心配はありません。
大型車両の利用も多く、車中泊するには少し騒音も気になりますが大型道の駅特有の安心感があり無難なスポットと言えます。
筑西市 道の駅グランテラス筑西
車中泊おススメ度
お店
綺麗さ
静かさ
道の駅グランテラス筑西はお店施設のたくさん入った大きな道の駅です。
道の駅では珍しくスタバも入っています。
夜間も利用者が多いので、騒音に敏感な人はトイレからは遠くなりますが駐車場の端のほうに駐車したほうが無難です。
古河市 道の駅まくらがの里こが
車中泊おススメ度
駐車場広さ
夜間のコンビニ
静かさ
道の駅まくらがの里こがは駐車場が広大で、充実したフードコートやお土産処、カフェベーカリーのある楽しい道の駅です。
夜間の利用者も多く、24時間オープンしているコンビニもあるので車中泊での安心感は抜群です。
行方市 道の駅たまつくり
車中泊おススメ度
静かさ
綺麗さ
ユニークさ
道の駅たまつくりはご当地グルメを食べることができる観光物産館や水の科学博物館や虹の塔といったユニークな観光施設が隣接する道の駅です。
夜間の駐車場は思ってた以上に車が停まっており、車中泊に利用する方もそれなりにいます。
国道沿いにあることから、夜間もそれなりに騒音があります。
潮来市 道の駅いたこ
車中泊おススメ度
南国感
静かさ
安心感
道の駅いたこは地元名産品がたくさん揃えられた道の駅です。
ミニゴルフ場が隣接しているのも珍しい点です。
夜間でも利用者があり、外灯や綺麗なトイレなどもしっかり備えられているので安心して車中泊を行うことができます。
千葉県の道の駅
木更津市 道の駅木更津うまくたの里
車中泊おススメ度
名産品
周辺便利さ
トイレ
道の駅木更津うまくたの里は千葉県の名産が揃えられたお土産屋、地元農産物が並ぶ直売所、ソフトクリームが人気のカフェレストランと見所満載です。
昼間は警備員が立つ程の混雑ですが夜間は駐車場も空きますので車中泊にも適地です。
埼玉県の道の駅
杉戸町 道の駅アグリパークゆめすぎと
車中泊おススメ度
駐車場広さ
静かさ
安心感
道の駅アグリパークゆめすぎとは大きな公園が隣接する家族連れでも一日遊べる道の駅です。
夜間はとても静かで車中泊してる利用者も結構いますので安心して過ごすことができます。
春日部市 道の駅庄和
車中泊おススメ度
安心感
周辺便利さ
静かさ
道の駅庄和は広い駐車場と充実した直売所が魅力的な道の駅です。
少し車で走れば栄えた場所に出るので周辺に飲食店やショッピングモールなどお店はたくさんあります。
夜間もトラックの利用が多いので車中泊の際は駐車場所に注意しましょう。
栃木県の道の駅
車中泊を体験した道の駅はまだありません。
乞うご期待。
群馬県の道の駅
車中泊を体験した道の駅はまだありません。
乞うご期待。
東京都の道の駅
車中泊を体験した道の駅はまだありません。
乞うご期待。
神奈川県の道の駅
車中泊を体験した道の駅はまだありません。
乞うご期待。
まとめと注意事項
関東で車中泊におすすめな道の駅を紹介しました。
紹介した状況は私が訪問した際と変わっていることもあるかもしれませんのでご注意ください。
また、車中泊を行う際はマナーを守りあくまで自己責任で行って頂きますようお願いします。

今後も車中泊スポット開拓
しながら記事を更新します。